2025/04/30 00:46
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2011/09/15 23:42
|
【立川談志】 キャイーンが、まだ売れる前・・・。 小さな雑誌の対談か何かで、3人がトークをしていた。 天野「師匠・・・今の話、僕らのネタにしていいですか?」 談志の話がおもしろかったので、天野がそう言うと・・・ 談志はこう返した。 「ウケたら、お前らのネタにしていい。けど、スベッたら談志のネタだと言え」 かっこういいね♪ PR |
2011/08/18 06:00
|
『ホテル ルワンダ』と言う、映画知っていますか? 1990年に起こった民族対立による大量虐殺の話です。 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ルワンダ紛争 老人から子供まで、対立する部族のものは、片っ端から殺害されました。 とても、痛ましい紛争でした。 そんな中でも、『ホテル ルワンダ』の支配人は、逃げ込む民間人を、全て隠しました。 『シンドラーのリスト』に似ています。 混沌とした数年間を、道徳心を持って、人間らしく振る舞い続けた支配人に、焦点を当てた素晴らしい映画です。 TSUTAYAで見かけたら、是し!! |
2011/06/05 09:37
|
群馬県は、その昔「こうずけの国」といわれていました。 戦国時代にも、名だたる武将達が、このこうずけの国で戦っていました。 越後(新潟)の上杉謙信。彼は、関東でNO1になろうという野望と義務がありました。その為、同じく関東平野の平定の野望をもつ北条家と長年に渡り戦います。もちろん、群馬の地も何度も戦場になりました。謙信は、新潟県境、水上から沼田あたりまでを治めていました。 甲斐・信濃の雄・武田信玄も群馬県を侵略しようともくろんでいました。松井田から高崎辺りまでは、武田の領土だったんですよ? そして、館林・太田などは、北条家が治めていました。 この様に、戦国武将によって三分割されて治められていたのが群馬県でした。常に戦争があり、「鶴舞う形の群馬県民」は、それは大変だったと同情します。 有名戦国武将によって、此れほど、分割されて治められていた地域も、全国的にも、希少なのではないでしょうか? ちなみに、信長も武田家を滅ぼした後、この群馬を治めています。意外でしょ?w ちなみに、ちなみに・・・真田幸村の兄(信之)は、俺の実家あたりで、奇襲にあい殺されかけています。 |
2011/05/05 06:12
|
歴史ファンは意外と多いので、そんな話も |
忍者ブログ [PR] |
